 |
当店は、安心の認証整備工場です。 |
当店でご購入いただいた車両に関してはもちろん、当店以外でご購入されたものについても修理いたしております。
なお、他店で無料修理の対象と思われるものはその旨お伝えいたしております。もちろん、有料でもよろしければそのまま修理させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください(^-^)/
オートバイ修理料金表
オートバイ・部品処分料金表
自転車修理料金表
●オートバイ修理料金表(税抜き価格)
下記料金は、50ccの一般的なスクーターを目安に作っております。
車種や排気量によって違いますので、詳しくはお尋ねください。
☆エンジンオイル交換:(オイル量×オイル代)+工賃(1L未満1,200円、1L以上1,600円)+消費税
料金例レッツ4:1,976円、アドレスV125:2,171円
 |
エンジンオイルは人間の血液と同じ役目なので、マメに換えることが長持ちのヒケツです。 |
☆オイルフィルター交換:2,354円〜
料金例アドレスV125:2,354円
 |
オイル交換3回に1回は、一緒に交換してください。 |
☆プラグ交換:1,200円〜
 |
始動性&Power UP! |
☆パンク修理(チューブレス):1,800円+穴の個数(1穴315円増し)
 |
穴の場所や大きさ、開いている個数によっては、タイヤ交換になってしまいます。 |
☆パンク修理(チューブ有):2,500円〜
 |
スーパーカブやアメリカンタイプはチューブ有りが多いです。 |
☆チューブ交換:3,800円〜
 |
チューブが傷んでしまうと交換になっちゃいます。 |
☆タイヤ交換(前):10インチ7,074円〜/12インチ9,774円〜
料金例レッツ4:7,290円、アドレスV125:7,398円
 |
大きなサイズの方は、メーカー、パターンなど、お好みでお選びください。 |
☆タイヤ交換(後):10インチ7,830円〜/12インチ10,638円〜
料金例レッツ4:8,046円、アドレスV125:9,558円
 |
なぜ前後で値段が違うかというと、後ろは外すのに大変手間がかかるからです。 |
☆ブレーキパッド交換:5,000円〜
 |
減りすぎてしまうと、ディスクまで削れちゃいます。「シャリシャリ」と音がしたらお早めに! |
☆ブレーキワイヤー交換(前):4,000円〜
 |
動きが重くなったら交換時期かもしれません。 |
☆ブレーキワイヤー交換(後):7,000円〜
 |
切れてしまう前に交換できるといいですね〜。 |
☆アクセルワイヤー交換:7,000円〜
 |
アクセルが重いと感じたら、危険信号です。 |
☆メーターワイヤー交換:4,000円〜
 |
メーターが動かなくなったら切れていますので、すみやかにお越しください。 |
☆ドライブベルト交換:7,000円〜
 |
これが切れると「エンジンはかかるのに動かない!!」状態になるのです。 |
☆ヘッドライト交換:1,800円〜
 |
球切れは、危ないだけでなく、おまわりさんにも捕まります・・・。”ハイビーム”があるから、は×ですよ! |
☆ウィンカー電球交換:900円〜
 |
ウィンカーがついてないと怖いですね・・・。運行前点検してくださいね。 |
☆ブレーキレバー交換:2,000円〜
 |
倒れると折れやすいのでご注意ください。時々、折れずに芸術的な曲がり具合のもありますね。 |
☆ミラー交換:1,800円〜
 |
右側は必須です。いろんな種類があったりしますが、大きめがオススメです。 |
☆チェーン調整:700円〜
 |
伸びたものでも、調整で直ることがあります。ご相談ください。 |
☆シート張替え:3,000円〜
 |
穴の開いたシートは、雨の日に困りますよね・・・。 |
☆バッテリー充電:2,000円〜
 |
充電して復活させたいところですが、大体2年くらい経ってると、バッテリー自体が寿命です。 |
☆タイヤに空気を入れる:0円
 |
うちの社長いわく、「空気はみんなのものだ」そうです。 |
☆引き上げ料(レッカー代):<町田市内>原付 ⇒ 2,000円〜/軽二輪以上 ⇒ 4,000円〜(事故の場合は、別料金)
 |
車種・場所・状態によって料金が変わりますが、当店でお買い上げのバイクは無料サービスをご利用いただける場合がありますので、お尋ねくださいね。 |
●オートバイ・部品処分料金表(税抜き価格)
☆50cc〜125ccまでのバイク:8,000円
 |
町田市ナンバーは、標識交付証明書があり、免許証のコピーをいただける場合は無料とさせていただきます。 |
☆126cc〜250ccまでのバイク:17,000円
☆251cc〜1600ccまでのバイク:19,000円
ご自分で抹消手続きをしていただければ無料ですが、1週間以内に、廃車証明書を提出してください。
また、バイクの原型をとどめていないものは、処分できなかったり、有料になる場合もあります。
☆廃バッテリー:200円
☆10インチまでの廃タイヤ:250円
☆11インチ〜13インチまでの廃タイヤ:300円
☆14インチ以上の「バイアス」廃タイヤ:350円
☆14インチ以上の「ラジアル」廃タイヤ:400円
●自転車修理料金表(税抜き価格)
下記は、26インチの一般的なタイプの料金表です。電動自転車は、若干高くなる場合がございます。
特殊なタイプ(レーサー、マウンテンなど)は、お尋ねください。
パンク修理(1箇所 )1000円(2箇所以上1箇所につき)200円増し
 |
パンクしないコツは、常に空気を入れておくことです。 |
タイヤ交換(前) 4000円 ※電動自転車:5000円
 |
ヒビワレしたものは、やっぱり替え時期です。 |
タイヤ交換(後) 4500円 ※電動自転車:5500円
 |
二人乗りしたり、重い荷物をよく載せる方は、注意! |
チューブ交換 2500円 ※電動自転車:2800円
 |
パンクしたまま乗ってしまうと、ボロボロに・・・ |
ブレーキワイヤー交換 前:1000円/後:1200円
 |
さびてしまったら、切れるのは早いですよ。 |
ブレーキシュー交換 前:900円/後:1200円
 |
早めに交換しないと、ホイールを削る羽目に。 |
チェーン調整 900円
 |
まだまだ使えるものは、調整で! |
チェーン交換 2800円
 |
さびてしまったら、交換時期ですね。 |
ベル交換 450円
 |
普段使わなくても、ないと不便なんですよね。 |
スタンド交換(両立) 3000円
 |
荷物をたくさん載せる方は、こちらのタイプがオススメ。 |
スタンド交換(サイド) 2500円
 |
簡単で便利ですが、地面がコンクリートじゃないと倒れちゃいます。 |
電球交換 500円
点検 2400円
 |
理想は、6か月に1回です。 |
後輪錠取り付けのみ(キー3本付き) 1800円
 |
後輪につける、サークルタイプのカギです。 |
後輪錠交換(キー3本付き) 2500円
 |
カギをなくしてしまって、新しく付け替えるかたは、こちらです。 |
後輪錠(カギ壊し) 1200円
 |
カギをなくしてしまって、とりあえずロックを解除したい方。 |
ライト交換 2500円
 |
夜道は危険です。是非お早めに交換してください。 |
ライト交換(マジ軽ライト) 3980円
 |
タイヤに接地させないので、こいでも重くないんです!! |
荷台(キャリア) 2800円
 |
これがないと、後ろにカゴはつきませんので、お忘れなく。 |
後ろカゴ 2600円
 |
黒いメッシュタイプのお値段です。ステンレス製などは、やや高め。 |
前カゴ 2000円
 |
黒いメッシュタイプのお値段です。ステンレス製などは、やや高め。 |
シートカバー 600円
 |
破れてしまったシート、お困りではありませんか?かぶせるだけです。 |
サドル交換 2500円〜
 |
シートカバーをかぶせるだけでは済まなくなってしまったら・・・ |
タイヤに空気を入れる 0円
 |
空気入れが置いてありますので、お気軽にご利用ください。 |
3段ギヤのワイヤー交換 2800円
 |
ギヤが変わらないとキツイですよね。 |
防犯登録 500円
 |
加入しておくと、安心ですね。 |
|